マルッシーのつぶやき★
2025年新年に向けて
2025-01-09
2025年新年に向けて
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
旧年中は多大なるご尽力をいただき、本年も更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
昨年を振り返りますと、能登半島での地震や豪雨被害、物価上昇の問題、大リーグ大谷選手の大活躍、アメリカ大統領選挙、韓国内の情勢等々、国内外で大きな動きがございました。
今年は平和でうれしい話題がたくさんの1年になることを願うばかりです。
さて、お正月恒例の箱根駅伝を見ていたマルッシー、今回総合優勝した大学は、昨年に引き続き2年連続でさらに11年間で8度の総合優勝を成し遂げていることに驚きました。そこに至るまでには、これまでの練習方法や指導方法の見直しをはかり、さらに現状に満足することなく、また驕ることなく向上心を持って取り組んでいること、そして選手をはじめ、マネージャーや寮母さん等裏方を含めチーム全体で取り組んだ結果なのではないかと感じました。
弊社におきましても、現状に満足することなく1人1人が精進して、会社全体でお取引様に対して喜ばれる製品・サービスを提供しなければと改めて感じたマルッシーでした。
最後になりましたが、皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
第35回 茨城県安全運転競技大会 優秀賞受賞!!
2024-11-11
先日、営業部所属の黒澤氏が第35回 茨城県安全運転競技大会へ出場しました。(字の通り自動車の安全運転を競う大会です)
主催:一般社団法人 茨城県安全運転管理協会
後援:茨城県警察本部
一般社団法人 茨城県指定自動車教習所協会
目的:安全運転管理者等選任事業所に所属するドライバーの安全運転技術の向上と交通安全意識の高揚を図り、地域の交通安全に寄与することを目的とする。
・学科テスト(150点満点)・実技テスト(300点満点) 計450点満点
まず10月にひたちなか地区予選会が開催され、黒澤選手が強豪のライバルを抑え、見事最優秀賞を獲得しました。
そして茨城県内25地区より上位優秀者2名ずつが参加、計50名(男性の部)での県大会が11月9日 土曜日に
茨城県警察運転免許センター(茨城町長岡)にて晴天の中、盛大に開催されました。
コロナ禍ということもあり、5年ぶりの開催で周りを見渡す限り全選手自信に満ち溢れた顔をしておりました。
最優秀賞(優勝)を目指して日頃の成果を十分に発揮した黒澤選手でしたが、結果は残念ながら僅差で優秀賞(第3位)、、、
マルッシーはとても悔しがる黒澤選手を見て、来年のリベンジを命じました。
しかし大切なのは受賞することではなく、当たり前に無事故無違反を続けること。
自動車はとても便利な乗り物(茨城県では車がないと生活出来ません)ですが、簡単に人の生命を奪うことができる凶器にもなり得ます。(一瞬の過ちでも)
今一度、丸心産業全従業員に【無事故・無違反の重要性の意識をしっかりもってもらうこと!】
マルッシーは安全運転管理者も担当している黒澤氏に改めて強くお願いをしました。
日が暮れるのも早くなり、年末に向けバタバタし始めてきた今日この頃、、、
忙しいあまり、いつもはしている確認作業忘れていませんか?疎かにしていませんか?
運転に慣れて【~だろう運転】していませんか?
思いがけない出来事に「ヒヤリ」としたり、事故寸前のミスに「ハッ」とする【ヒヤリハット運転】していませんか?
いつの間にか【自分ルール】で気付かずうちに、危険な運転していませんか?
運転免許をとったあのころ、、、助手席に教習官が座って緊張感を持っていたあのころ、、、
ニコニコで2025年を迎えられるよう、今一度業務も運転も気を引き締めていきましょう!
丸心産業に春が訪れました!!
2024-11-07
2024年11月7日 木曜日
本日は【立冬】
暦の上では冬が始まりました。
つい最近までは暑い暑いと汗をかいていたイメージでしたが、あっという間に涼しくなり朝晩はすっかり寒くなってきました。
冬の始まりを少しづつ感じてきましたが、そんな中なんと!! 丸心産業に春が訪れました。
社員同士で結婚した若手社員のKくんMさん(めでたい!)。
今年の春よりMさんは産休に入っていましたが、本日イケメン息子を連れて遊びにきてくれました。
(Mさんはすっかり母の顔に、Kくんは以前にも増して責任感を持つようになりました)
普段は真剣な顔つきで仕事に取り組む社員のみなさんも今日だけは全員ニコニコ!!
わいわいとみんな笑顔で賑やかな時間を過ごすことができました(とても幸せな空気でした)
社員みんなで赤ちゃんのパワーと癒しを最大限に受け取りました。
【生命の尊厳】を改めて実感したマルッシーでした。ハッピー!
さあ、早いものであと2か月で今年も終わりです!
気を引き締めて丸心産業は走り続けます!!
ひたちなか市立勝田第一中学校 職場体験学習
2024-09-05
ひたちなか市立勝田第一中学校 職場体験学習
8月某日、弊社にて、職場体験学習として、製造業に興味のある生徒の皆様にご来社頂きました。
午前中は、本社営業所で、専務より会社説明、本社各業務の見学。
昼休憩後は、工場へ移動して、各部署の仕事内容の説明、プレスを使い加工体験、など自社の仕事内容全般を体験頂きました。
その後本社に戻り、社会人の先輩として社員さん(2名)との意見交換の時間の際には、生徒の皆さんから社員さんに対して
プライベートな質問も、、(笑)
本社見学、工場作業体験に協力してくれた社員さんも、参加した生徒さんから沢山の刺激を頂き、充実した時間となりました。
ひたちなか市報(3月)弊社社員紹介記事が掲載されました。
2024-03-12
今月の市報に、弊社 製造部 川﨑さんが掲載されました。
今回紹介された川崎さんに限らず、弊社は人財に恵まれています。
昭和~平成~令和にかけて、働く事の意味(価値観)が大きく変化した時代になり、
Well-being(ウェルビーイング)が社会的注目を集めるようになってきています。
(社会と健全なつながりを持ち、心身ともに良好なこと。つまり、職場や仕事に対する満足度・幸福度・モチベーションも高い状態です。well(よい)とbeing(状態)からなる言葉)
弊社としても、みんなが輝ける組織作りに注力する事、
労働の対価として、給料を払う+αがこれからの企業としての責任になっていくと感じています。
労働の対価として、給料を払う+αがこれからの企業としての責任になっていくと感じています。
改めまして、今回取材に協力して頂いた 製造部 川崎さん、素晴らしい記事を掲載頂いた ひたちなか市広報広聴課の皆様に御礼申し上げます。